2016年12月21日水曜日

あれから10年

久しぶりに投稿します。
もう歳なので、昔のことはどんどん忘れていってしまいます。
備忘録として書いてきます。

まず、2004年に経営破綻した、Vestaxが復活しました。
http://www.stpvestax.com/

創業者の椎野さんが、立ち上げたそうです。
なんでも、2002年から椎野氏はVestaxの経営から離れ、その後
行き過ぎた商業主義により製品力が落ち、倒産に至ったと述懐して
おります。
確かに、V社はPDT-6000なる恐ろしくも素晴らしいターンテーブル
を作成したり、アイソレータはDJプレイを変革するほどのエポック
メイカーでした。
が、しかしその後市場に投入されたアナログDJミキサーはパッとせず、
私は欲しいと思ったことは一度もありませんでした。
Vの音と形容されるパワフルな出音は、裏を返せば劣化した音にも
聞こえてしまい、P社の製品に大きく離されていってしまいました。

恐らく、椎野氏もここら辺の製品に関して苦言を呈しているのでは
ないでしょうか。

しかし、その後デジタル時代の登場により、PCDJコントローラーでは、
安価でコンパクトな良い製品を多く市場投入したと思います。
実際、この手の製品は欲しいと思いましたし、製品を安価に抑えようと
した努力の副産物なのか、すっきりとした外観は好感をもてるもので
した。

椎野氏は、このデジタル製品の到来をどのように見ておられたのでしょ
うか、恐らく完全な蚊帳の外だったと思います。
これは、経営的な状況だけでなく、デジタル製品の開発に関してもです。

現在(2016年12月)、新生Vestaxは、STPVestaxとして蘇り、
フラッグシップミキサー「鳳凰」を完成させようとしております。

私は、その鳳凰を見て「おー、すごい!」と思うこと半分、もう半分は
首を傾げてしまいました。
技術力を誇示し、新生Vestaxを祈念する製品という位置付けなのだろう
と思いますが、はたして現在において誰が欲しがるのでしょうか。
いや、数人は欲しいと思う人はいるかと思いますが....

椎野氏は行き過ぎた商業主義に対して警鐘を鳴らしましたが、商売の基本
は売れるものを作り、お金に変えることだと思います。

かつて、Urei1620を在庫していたサウンドディスカバリーはまだありますか?
alphamusiqueのミキサーはDMRに展示していましたが、あれ売れましたか?

ディスクリートでミキサー作るって、だれが求めてるのでしょうか。
それよりも、オペアンプ使ってながらも、誰もが褒めてくれる製品を作った方が
ユーザーの為になるし、商売としても美味しいのではないでしょうか。

椎野氏が、かつてのV社の様な輝きをSTPVestaxにもたらすことができる
唯一の方法があるとすれば、エンドユーザー(現代のDJ達)の声を真摯に
聞いて、製品開発をすることだと思います。

「私の交友録」が、V社を引き継いだ経営陣との絶対の違いを物語っているじゃ
ないですか。
http://www.paco1977.com/?cat=12

新生V社、応援してます。
だって、私こんなことしてたんですから。。
http://subwaylove.blogspot.jp/2011/04/blog-post_12.html
ディスクリートミキサーだって、本当は大好きですから。
http://subwaylove.blogspot.jp/2013/04/blog-post_25.html