2013年3月20日水曜日

MOS-FETアンプ終了

だめなアンプをいじくり倒して、良くなったためしがない。

ので、速攻解体しました。
 

やはり、場当たり的に色々な機能を追加したおかげで、シャシー内部
は汚らしく、そのせいかS/Nが悪く、耳疲れのするアンプとなって
しまいました。

だいたい、音が決まった場合は、エージングなんか関係なく、一発目から
オオッ!となるのですが、一発目からダメだ...となった場合は救いようが
ありません。

改めて、事前の検討(デザイン)をどれだけ煮詰められるかが、アンプの
善し悪しに繋がるかを痛感しました。

ただ、かなり勉強もできました。
これ得られた成果大きいです。

特にプロテクション関係と、初段のオペアンプ活用は大きな成果でした。

良品のトランジスタやFETのペア品が入手困難となってしまい、差動入力
なんてそう簡単に組めない時代になってしまいましたので、オペアンプ
活用は更なる研究の余地がありそうです。

一説に言われるような、オペアンプの音に成ってしまう...なんてことも、
私の駄耳では感じられませんでした。

さて、早速次のアンプ製作を始めましょうか。

2013年3月13日水曜日

MOS FET ハイパワーアンプまだつづく

DC漏れを測定してみると、左右で15mVと30mV程度が漏れております。
電圧増幅が10倍程度とみると、オペアンプからの漏れそのものですが、
若干ハズレを引いた感じがしなくもないです。

さて、やはりこれは気持ち悪いので、調整をすることとしました。

調整といっても簡単で、1回路のオペアンプのオフセットトリマを用います。


オペアンプは、安価で音も良さそうな、opa134paです。
大体同じですが、1、8ピンに100KΩの反固定抵抗で調整ってやつです。

これでDC漏れは無くなったのですが、ポップノイズは収まりません。

そこで、リレーを用いた遅延回路も搭載することにしました。


こちら、555 ICを利用した遅延回路です。
入力のコンデンサと抵抗でタイマー時間を設定でき、便利です。
リレーはお決まりのオムロンG2型です。


搭載した写真です。
実はこの時、オペアンプ供給用の電源からリレー用の電気を拝借
していたせいか、off時の動作が若干遅れてしまい、何とも後味が
良くない気分です。

そんなこんなで、秋葉原の鈴商を素見していたら、24V駆動のタイマー
リレーが信じられない金額で売っており、飛びついてしまいました。
今考えると、買い占めておけばよかった....

そんで、電源を作り直し(整流コンデンサを出来るだけ小さくして)、
新たに搭載した遅延部はこちらです。





タイマーリレーで、出力のリレーを駆動しております。

コンデンサのチャージ時間を考慮して、20sの遅延時間です。

そして最後に、突入電流対策もやっちまおうとばかりに、先ほどの
555をトランスの1次側の開閉に用いました。

スイッチオンで、一瞬電灯が揺らぐほどの突入電流があるので、

数秒間のみ10Ωのセメント抵抗を通して給電し、その後リレーで
短絡します。

本当はトランスとコンデンサがだいたいチャージするまで抵抗を
通したいのですが、抵抗が燃えそうで怖いので、ドンっと突入する
一発目のみを緩和しております。←本当に緩和されてるのかしら.....?

まぁ、完成したわけですが、とにかく内部が美しくないです。
というか、汚いです。

「内部の美しいアンプは、音も美しい」 なんて迷信を未だに信じて
いるわけですが、そんな未開人からすると納得いかない出来です。。

<http://subwaylove.blogspot.jp/2011/06/10w-dc-amp_13.html>
結構奇麗にまとまったアンプだったな〜

ただし、週末の音出しでその概念が打ち砕かれると良いのですが。

楽しみです。




あと、ホームセンターで材料かき集めて延長ケーブル兼タップを
作りました。