2014年5月9日金曜日

ビールを造る おわる


さあ、瓶詰め作業です。

プライミング用のコーンシュガーを計測します。
今回は、ビンに装填するのではなく、ウォートに直接入れる方法を取ります。

ウォートを500cc程度鍋に移し、温めて砂糖を溶かし込みます。
その際、比重計測と味見をしました。

比重は..................

1.02...........

う〜ん、下がりきってない。
そう思うと、味見もそれに引きずられます。
苦みの先に、若干の甘みがあるような....。でも十分苦い。発酵前からすると雲泥
の差です。





ただ、プライミング用の砂糖を投入しても泡立つ様子も無く、たっぷりと
アルコール臭を放っているので、今回は良しとしました。

味は、Bassペールエールにそっくりです。
そして、バナナのようなエステル香、スタウトの様なボディ、何だか期待が
もてそうです。

コックにビール瓶と同じ長さのビニールチューブを取り付け、なるべく空気が
入らないように、注いで行きます。

打栓機で王冠を打込み、完成です。

夜も遅くなり、急いで作業したので、写真はありません。

これから1ヶ月間、瓶内発酵を待ちます。

===========================

ここまでのメモ

一次発酵は、カーボイ等と呼ばれる口の細い容器は適さないと思います。
と言うのも、一次発酵時の吹き上げた泡が付着すると、洗い落とすのに苦労する
からです。手が入る、バケツ(ペール缶)のような発酵容器が良いかと思います。

二次発酵は、雑菌混入や空気混入の少ないカーボイが良いかと思います。

サイフォン用のチューブは、むやみに太いと使いづらいです。
時間がかかりますが、細めのチューブの方が失敗は少ないです。
(じつはこいつが雑菌混入の一番のリスクだったりする<笑>)

手作りビールはスローフードなので、造る方もスローでいたいです。
今回心残りなのは、時間の問題で一次発酵を早めに切り上げてしまったことです。
早い段階で酵母から切り離されて、発酵力が弱まり、比重が下がりきらなかったと
予想されます。次回はじっくり造ります。

では、試飲は数週間後に。

注意:日本国内ではアルコール度数1%以上のアルコール飲料を製造するには、
許可が必要となります。ホビーで醸造を楽しむ際は、1%を超えない様に、
糖度を調整しましょう。
今回のブログ記事には、誤記・誤植が沢山含まれております。もちろん、ブログ
用に"盛って"話を作り込んでおります。ご了承下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿